最初に断っておきますが、ここで説明している内容は、あくまで日本人同士の男女の結婚についての手続きなります。どちらかが日本以外の国籍をお持ち(つまり一般的な国際結婚)の場合は、違ってくると思います。オーストラリアの法的な結婚登録の仕組みが、国籍に関係なく利用できるので、その手続きそのものと、日本での戸籍への反映についての説明になります。
おおまかな今回の手続きの流れになりますが、オーストラリア国の様式による結婚式を執り行うためには、場所、結婚式司祭、結婚届の準備が必要になります。手続きの順番は、以下の流れを確認してください。
まずは、オーストラリアで諸手続、そして帰国後に日本の自治体に日本の婚姻届の順番です。
重要なのは、最後に日本の婚姻届を出すところです。未婚の状態で出国しましょう。
現地の法律に則った結婚式を挙げるメリットとデメリットですが、メリットは、嫁さん曰く、オーストラリアの永住権取得の際の手続きが、ほんのちょっと楽になること位らしいです。デメリットは、報告婚の場合、日本の婚姻届の提出方法が「報告婚」というのもになるため、通常の婚姻届では発行してもらえる風格ある婚姻届受理証明書?が発行されない点でしょうか。この点についても、一度、お住まいの自治体に相談しておくと宜しいと思います。
私たちは、報告婚の手続きをとりましたが、『オーストラリア国の様式』によるという記載が必要でなければ通常の婚姻届でも良いそうです。帰国後の手続きについては[コチラ]もご覧ください。
 |
戸籍に「オーストラリア国の様式による」の記載が… |
欲しい場合 |
欲しくない場合 |
|
届出方法 |
報告婚 |
通常の婚姻 |
|
『出生・死亡・結婚登録行政オフィス』による結婚証明書 |
 |
|
|
上記、日本語訳 |
 |
|
|
婚姻届(左側の記入) |
 |
 |
|
婚姻届(右側:証人の記入) |
|
 |
|
日本の地方自治体の婚姻届受理証明書 |
 |
 |
所望の結果となるように、出発前に一度、帰国後の手続きについては、一度、お住まいの自治体に相談しましょう。
日本人のカップルが、現地で式を挙げる場合、一番のネックになるのは場所の確保と、結婚式司祭の決定になるでしょう。パースなら、結婚式司祭はテリーさんがオススメです。
 |
ガーデンウェディングの場所 |
|
|
芝生エリア100人まで2時間で100豪ドル(約8千円)、一部は100人まで2時間260豪ドル(約2万1千円)。料金は毎年変わるようです。 |
|
1.5時間で400豪ドル(約3万2千円) |
|
コテスロビーチでの結婚式もできるようです。 |
|