コテスロビーチでのバックショット
ご案内 infomation
結婚の手続き Process
スペック specification
行程表 plan
準備 preparation
場所 location
女子会 girls talk
ワイン wine
1日目 First day
2日目 second day
3日目 third day
4日目 fourth day
5日目 Fifth day
6日目 Sixth day
7日目 Seventh day
8日目 Eighth day
9日目 ninth day
10日目 tenth day
11日目 Eleventh day
12日目 twelveth day
13日目 thirteenth day
まとめ summary
リンク link
よくある質問 FAQ
コンタクト contact

 

オーストラリアで結婚式を挙げてみるテストオーストラリアの法律に則って、日本人同士のカップルが自力で、結婚式を挙げて帰国するまでのドキュメント
12日目 -Twelveth Day-
■12日目 [Twelveth day]
ご案内[infomation] ちょこっと自己紹介[specification] 結婚の手続き process 準備[preparation] 行程表[plan] 今回立ち寄った場所[location] 女性目線で見る、今回の結婚式の旅[girlstalk] 行程表[plan] 到着[flight] レンタカーでマーガレットリバーへ[go to Margaret River by car] ワイナリー巡り[winary] ダンズバラのカフェ:yallingup cafe パースでのひととき[Stay at Perth] 嫁家族到着[pick up] 結婚式[wedding] 車上荒らし[thief] 卒業式[graduate] 写真撮影[photograph] ゴルフ[golf] ワイルドフラワー[Wildflower] 帰国[return] 結婚式の旅のまとめ[summary] 今回の結婚式の旅でお世話になった各所へのリンク[link] 今回の結婚式の旅についてのよくある質問[faq]

 

 後半は嫁家族への接待と言うことで、ワイルドフラワー見物がメインテーマ。ということで、ワイルドフラワーを見に、スワンバレー、そして、その先の国立公園へと足を伸ばしてみました。

 それと、もう忘れてしまっているかもしれませんが、この旅を締めくくるために必要な書類、役所発行の結婚証明書をもらってきます。この書類が発行されるまでに、5日ほどぶらぶらしていたことになります。実際には、3日ほどで発行されるとは思いますが、結婚式が土曜日だったので、今回は若干余裕を持ったスケジュールにしました。

 実際に発行された書類を見たところ、月曜日の14日に登記されていました(テリーさんが急いでくれたのでしょう。)ので、15~16日頃には発行できたかもしれません。

paper_icon 出生・死亡・結婚登録行政オフィス発行の結婚証明書
Certificate from Registry of Births, Deaths & Marriages Department of the Attorney General
スワンリバーを望む高台で記念撮影

 

 公園に行く前に、開けた場所があったので記念撮影。

 街を望みながら、綺麗な花が楽しめるところでした。

 この日は、証明書も取らなければならないので、あまり遠出にならないようにして、帰りました。

 国立公園といっても無人です。入り口に入場料を入れる箱と、入場人数を書きます。きっとなかで遭難したときに備えているんでしょう。中では、老夫婦の車、一台とすれ違うだけで、たぶん私たちの他は一組しか居ない感じでした。

 ご飯は、スワンバレーのワイナリーで頂きました。

 

至る所にワイルドフラワーが咲いています。 国立公園内の道路

大きな地図で見る
大通りから見た出生・死亡・結婚登録行政オフィスの入っているビル
出生・死亡・結婚登録行政オフィスの入っているビルの入り口

 出生・死亡・結婚登録行政オフィス[Registry of Births, Deaths & Marriages Department of the Attorney General]は通りから、少し奥まったところにある巨大なビルにあります。

 このビルのLevel 10(日本で言うところの11階?)にあります。 入り口は、左のような感じです。

 こじんまりとしたオフィスですが、日本の役所と同様、用紙に記入して受付にもって行く感じです。

 すんなりここに着いたように書きましたが、じつは最初にパース市役所に行ってしまいました。婚姻届は市役所という発想はいかにも日本人ということを実感しました。ちなみにパース市役所も、この後に行くC Restaurantも同じSt Georges Tce通りにあり、徒歩で行き来できます。

 


大きな地図で見る
Cレストランの入っているビル
Cレストランからの夜景 Cレストランでのデザート
無事に結婚証明書を取得できたことを祝い、シャンパンで乾杯   結婚証明書を取ったら、近くの展望回転レストラン(C Restaurant:シー・レストラン)でディナーです。結婚式のプレゼントに、さんの友人がくれた食事券を使いました。 すばらしい夜景と、すばらしい食事でした。最後には、ハッピーアニバーサリーのチョコレート文字のデザートでした。

 じつは、このとき日本では、ある社会的な大事件のターニングポイントが起きており、その関係で携帯が鳴りっぱなしに。えーん。さんちょっと不機嫌でした。ごめんなさい。

 宿に戻ってから、旅の最後の夜を祝して、これまた嫁さんの指導教官からもらったシャンパンで嫁両親と乾杯。

 これで、今回の目的はすべて達成しました。あとは、無事に帰国するだけです。

icon この日、お伺いした場所
パース市役所[Perth City Hall] >>[詳細]
出生・死亡・結婚登録行政オフィス
[Registry of Births, Deaths & Marriages Department of the Attorney General
>>[詳細]
シー・レストラン [C Restaurant] >>[詳細]
大学短期滞在寮(McDonal Court) >>[詳細]
13日目 -Thirteenth Day- << 現地13日目はコチラ >> 13日目 -Thirteenth Day-
ご案内[infomation] ちょこっと自己紹介[specification] 結婚の手続き process 準備[preparation] 行程表[plan] 今回立ち寄った場所[location] 女性目線で見る、今回の結婚式の旅[girlstalk] 今回の旅で出会ったワイン達[Wine] 到着[flight] レンタカーでマーガレットリバーへ[go to Margaret River by car] ワイナリー巡り[winary] ダンズバラのカフェ:yallingup cafe パースでのひととき[Stay at Perth] 嫁家族到着[pick up] 結婚式[wedding] 車上荒らし[thief] 卒業式[graduate] 写真撮影[photograph] ゴルフ[golf] ワイルドフラワー[Wildflower] 帰国[return] 結婚式の旅のまとめ[summary] 今回の結婚式の旅でお世話になった各所へのリンク[link] 今回の結婚式の旅についてのよくある質問[faq]
オーストラリアで結婚式を挙げてみるテスト ©Copyrights 2010-2016, non-standard programmer

このサイトは、あくまでも私達の個人的体験を、綴ったものです。 軽く参考程度にご利用ください。