コテスロビーチでのバックショット
ご案内 infomation
結婚の手続き Process
スペック specification
行程表 plan
準備 preparation
場所 location
女子会 girls talk
ワイン wine
1日目 First day
2日目 second day
3日目 third day
4日目 fourth day
5日目 Fifth day
6日目 Sixth day
7日目 Seventh day
8日目 Eighth day
9日目 ninth day
10日目 tenth day
11日目 Eleventh day
12日目 twelveth day
13日目 thirteenth day
まとめ summary
リンク link
よくある質問 FAQ
コンタクト contact

 

オーストラリアで結婚式を挙げてみるテストオーストラリアの法律に則って、日本人同士のカップルが自力で、結婚式を挙げて帰国するまでのドキュメント
7日目 -Seventh Day-
■7日目 [Seventh day]
ご案内[infomation] ちょこっと自己紹介[specification] 結婚の手続き process 準備[preparation] 行程表[plan] 今回立ち寄った場所[location] 女性目線で見る、今回の結婚式の旅[girlstalk] 行程表[plan] 到着[flight] レンタカーでマーガレットリバーへ[go to Margaret River by car] ワイナリー巡り[winary] ダンズバラのカフェ:yallingup cafe パースでのひととき[Stay at Perth] 嫁家族到着[pick up] 結婚式[wedding] 車上荒らし[thief] 卒業式[graduate] 写真撮影[photograph] ゴルフ[golf] ワイルドフラワー[Wildflower] 帰国[return] 結婚式の旅のまとめ[summary] 今回の結婚式の旅でお世話になった各所へのリンク[link] 今回の結婚式の旅についてのよくある質問[faq]

 今日はいよいよ本番。

 まずは、朝早くスビアコのマーケットに行ってさんが予約していたブーケなどを購入。

ブーケ 花飾り

 ブーケも花飾りも、後日、日本で開いた披露宴と同じ位、すばらしいものですが、お値段は格段に安く、50豪ドル以下だったと思います。オーストラリアで、結婚式の手配を自分でやると、花代は抑えられるポイントの一つかもしれません。さんがんばりました。

 その後、花嫁父がブーケを婿宿泊の家までピックアップしに来てくれました。花嫁は、宿泊先にヘアメイクさんが来たり、カメラマンが準備の様子を撮影したり、と忙しいようでしたが、花婿は案外ヒマ。スピーチの練習(後で説明しますね)やらしていました。結婚式、花婿なんてそんなもんです。

 婿側家族は、Ellen通りからタクシーに乗って、さんのいる大学まで移動。婿のつたない英語で、「大学の時計塔のところまで…」とわけの分からない英語でしたが、なんとか時間通り到着。

 さんは、大学併設の短期滞在寮なので、徒歩でいけるのです(といっても花嫁衣裳を着て歩く距離ではないのですが…)。

 女性の方々は、このあたりの準備について、 女性目線で見る、今回の結婚式の旅[girlstalk] [女性視線の解説]も、ご覧ください。

 場所は、大学構内のトロピカルグローブ(Tropical Grove)と呼ばれる小さな広場。むちゃくちゃ広いキャンパスの中の一角にある南国の樹木が集中している一角です。


Tropical Garden(トロピカルガーデン)大きな地図で見る

新婦入場

 どこからとも無く、新婦が父親と登場

結婚指輪交換  式はテリーさんが、手際よく進めてくださいます。 写真には写っていませんが、テリーさんのお話を、明子さんが同時通訳してくれます!

 左の写真は指輪の交換のシーン。そして、

paper_icon 結婚式司祭発行の結婚証明書
Certificate from Marriages Celebrant

 にサインしたりしました。 最後に、記念撮影。この後、さんの留学時代の友人知人を集めて、ちょっとしたパーティーをしました。その前に下の写真のような『コッパズカシイ』2shot記念撮影を大量に。

 実は、今回婿が、一番緊張したのは結婚式より、終わった後のパーティー。なんせ、さんの大学の友達がたくさんいる中、スピーチしないといけないのです。もちろん英語。

 アウェーもいいところです。

 ジョークを入れろとか言われたのですが、さんに原稿作ってもらい、暗記です。暗記。

 全て終わってみると、自分たちはお腹ペコペコ。夕ご飯は、両家そろってスビアコのギリシャ料理のお店に行きました。

 式は終わりましたが手続は続きます。このあと、テリーさんがオーストラリアの出生・死亡・結婚登録行政オフィスに登録してくれます。その後、同オフィス発行の証明書を持って帰国し、お住まいの自治体に日本の婚姻届を提出します。

 詳しくは、【まとめ】をご覧ください。

icon この日、お伺いした場所
ディレクションズ エレン通りハウス (DIRECTIONS ELLEN St House Subiaco) >>[詳細]
スビアコのマーケット(Subiaco Market) >>[詳細]
西オーストラリア大学(University of Western Austrulia) >>[詳細]
トロピカルグローブ(Tropical Grove) >>[詳細]
ウィッチーズカウルドロン(Witchs Cauldron) >>[詳細]
8日目 -Eighth Day- << 現地8日目はコチラ >> 8日目 -Eighth Day-
ご案内[infomation] ちょこっと自己紹介[specification] 結婚の手続き process 準備[preparation] 行程表[plan] 今回立ち寄った場所[location] 女性目線で見る、今回の結婚式の旅[girlstalk] 今回の旅で出会ったワイン達[Wine] 到着[flight] レンタカーでマーガレットリバーへ[go to Margaret River by car] ワイナリー巡り[winary] ダンズバラのカフェ:yallingup cafe パースでのひととき[Stay at Perth] 嫁家族到着[pick up] 結婚式[wedding] 車上荒らし[thief] 卒業式[graduate] 写真撮影[photograph] ゴルフ[golf] ワイルドフラワー[Wildflower] 帰国[return] 結婚式の旅のまとめ[summary] 今回の結婚式の旅でお世話になった各所へのリンク[link] 今回の結婚式の旅についてのよくある質問[faq]
オーストラリアで結婚式を挙げてみるテスト ©Copyrights 2010-2016, non-standard programmer

このサイトは、あくまでも私達の個人的体験を、綴ったものです。 軽く参考程度にご利用ください。